<<<この①と②の問題の合体が「パートタイマー」という名のキャリア無し長期間労働を容認する制度。能力の高い人を安く買い付けるが、組織的に教育する契約にはなっていない。>>>
月: 2022年5月
②についても同様に政策的に疑問がある。 米国の高等教育だとMBAがそれにあたるんだろうけど、経済の軍師となるべく専門の学びを「働きながら実施する」ぐらいの仕組みを推奨していかないと、経済のシロウトみたいな給料だけ半端に高い人材が増えていく。 理系文系関係なくね、必要なんだよ。
<<<②についても同様に政策的に疑問がある。 米国の高等教育だとMBAがそれにあたるんだろうけど、経済の軍師となるべく専門の学びを「働きながら実施する」ぐらいの仕組みを推奨していかないと、経済のシロウトみたいな給料だけ半端に高い人材が増えていく。 理系文系関係なくね、必要なんだよ。>>>
①はぜったい制度的におかしいよな…しかも成長曲線の上のほうにいても、給与だけで子供3人育てると親の年収よりも学費支出のほうが軽く上回ることもままあるんだぜ…? https://t.co/ISKZ1TKKu0 教育減税するか、中等教育以降の学費支出のモデルを見直すかしないと、保活だけじゃない教育経済問題。
<<<①はぜったい制度的におかしいよな…しかも成長曲線の上のほうにいても、給与だけで子供3人育てると親の年収よりも学費支出のほうが軽く上回ることもままあるんだぜ…? https://t.co/ISKZ1TKKu0 教育減税するか、中等教育以降の学費支出のモデルを見直すかしないと、保活だけじゃない教育経済問題。>>>
平成ジャパンの人材市場の難しいところ ①給与面のレンジはいくら高まってもあるラインからは手取り的には全然変わらない ②戦争に例えると軍師とか士官とかを育てる方法論が全然ない。士官は育てるつもりで育てないと組織が構成できないのに。 日本政府あたりに呼びかけるしかないのかもですが。
<<<平成ジャパンの人材市場の難しいところ ①給与面のレンジはいくら高まってもあるラインからは手取り的には全然変わらない ②戦争に例えると軍師とか士官とかを育てる方法論が全然ない。士官は育てるつもりで育てないと組織が構成できないのに。 日本政府あたりに呼びかけるしかないのかもですが。>>>
昨年のIVRC2021のゲスト審査員さんです たくさん挑戦して失敗して挑戦しよう https://t.co/v3aLQwLkFI
<<<昨年のIVRC2021のゲスト審査員さんです たくさん挑戦して失敗して挑戦しよう https://t.co/v3aLQwLkFI>>>
#IVRC2022 エントリーでヒィヒィ言ってる人も多いと思うのですが、これみて頑張ってください。 https://t.co/xPSurP7oik どう足掻いてもあと7時間。 終わらせるための最短ルートをとりつつ、一旦アップロードして、最後の細部に神を宿す時間がやってきます。 シャワー浴びてリフレッシュも大事!
<<<#IVRC2022 エントリーでヒィヒィ言ってる人も多いと思うのですが、これみて頑張ってください。 https://t.co/xPSurP7oik どう足掻いてもあと7時間。 終わらせるための最短ルートをとりつつ、一旦アップロードして、最後の細部に神を宿す時間がやってきます。 シャワー浴びてリフレッシュも大事!>>>
IVRCチーム名は先生方に読ませる羞恥プレイでつけるのが王道と聞く (参加した学生さんたちに) とはいえ作品体験も羞恥プレイなので 審査員などの先生方がそんなちょっとした小ネタで動くことはない、良き名前をつけてください
Rocket Transits Rippling Sun via NASA https://t.co/3Iwm9RAmsW https://t.co/rbzRLbrwQE
IVRC2022エントリー締切日ではあるが!
今日は溜まりに溜まった有給を消化しつつ、奥様とデートしてます。 月末ではあるが!
<<<今日は溜まりに溜まった有給を消化しつつ、奥様とデートしてます。 月末ではあるが!>>>